色々な島があるのだな・・・石川県の舳倉島
石川県の能登半島といえば歌にも歌われる名所で、海の幸が豊富という印象があります。
しかしここに離島、舳倉島があるということは知らない人も多いのでは?と思うのです。
能登半島、海女漁で知名度が高いという舳倉島は、フェリーで行くことになります。
野鳥が多く、魚の宝庫ということもあり釣りに来る方々も多い島で、特に野鳥に関しては野鳥ファンは知らないものがいないとされる島です。
石川県の中でも有数の釣りスポットといわれ、フェリーを見ると釣り客かな?と思う方がかなりいるといいます。
石川県の舳倉島、その魅力とは
輪島塗で有名な輪島市、その沖合50㎞のところに位置する日本海に浮かぶ小さい島、それが舳倉島です。
離島ということもあり、開発が進んでいないため美しく手付かずの自然がそのままに残されているところも特徴的です。
手つかずの自然があるからこそ、野鳥の宝庫と呼ばれ、またこの離島には多くの渡り鳥が飛来するため、様々な鳥を見ることができます。
島の北側は崖、岩礁だらけですが、南側はなだらかな立地でこちら側に漁港や砂浜などがあり、観光客の姿も多くなります。
夏になると海女漁の海女さんたちが輪島市から船で渡り、漁をしていたという島です。
しかし昭和30年以降は、インフラ整備が進んだこともあり、現在は100人くらいの方がこの島で暮らしています。
昔の火山活動の後、海没した珍しい火口跡や、白砂遺跡等もあり、古い時代に暮らしてきたご先祖を感じさせてくれる島でもあるのです。
何しろここで見る自然は美しく豪快、見る場所によってその姿を大きく変えます。
お勧めスポットはここ!
舳倉島にはへぐら愛らんどタワーと呼ばれる観光スポットがあります。
ほぼ中央にあるこの愛らんどタワーは、舳倉島のランドマークともいえる場所で、野鳥観察、釣りでと訪れる観光客でにぎわっているところです。
渡り鳥について、また輪島の伝統芸能についてなどの展示があり、5階のバルコニーに行くと島全体を一望できるようになっています。
また興津比咩神社(おきつひめじんじゃ)にも足を延ばす方が多いようです。
舳倉島は万葉集で大友家持が沖つ島と歌に詠んだとされ、その歌は「沖つ島 いゆき渡りて 潜くちふ 鰒珠もが 包みてやらむ」とされています。
この島の歴史がいかに古いか、歌や神社の数(8つ)でもよく理解できるのです。